ブログ一覧

2025/11/17 (更新日:2025/10/23)

ストレートネック症状の連鎖とは(首の歪みが引き起こす全身の不調)

未分類

首の骨(頸椎)の緩やかなカーブが失われ、まっすぐになってしまうストレートネックは、単なる首のこりで終わらないことをご存知でしょうか。頭の重さを支える仕組みが崩れることで、不調はまるでドミノ倒しのように

2025/11/10 (更新日:2025/10/23)

ストレートネックの矯正とは?身体の土台の見直し

未分類

「あなたの首はまっすぐですね」そう指摘され、ストレートネックという言葉を耳にした方も多いでしょう。この状態は、単なる姿勢の悪さではなく、頭の重さを支える身体の仕組み全体に大きな負担をかけています。 こ

2025/11/04 (更新日:2025/11/04)

2025年(令和7年)11月の診療予定

お知らせ

2025年(令和7年)11月の診療予定は以下の通りです。 ・11月3日(祝・月)休診 ・11月22日(土)休診 ・11月24日(祝・月)午後休診(午前診療します。) ※尚、毎週水曜日は研修のため午後休

2025/11/03 (更新日:2025/10/03)

変形性腰椎症とは(加齢だけじゃない専門家が語るゆがみ)

未分類

腰の不調が続き、「変形性腰椎症が原因」と告げられた方もいるかもしれません。この言葉は、腰の骨(腰椎)の構造が長年の負担によって少しずつ形を変えている状態を指します。 多くの場合、「年齢のせいだ」と考え

2025/10/27 (更新日:2025/10/03)

変形性腰椎症とは(どういう症状?)

未分類

腰の不調が続き、レントゲンなどで「腰の骨が変形している」と言われてしまった。そのようなときは一般的に変形性腰椎症と呼ばれる状態です。 この言葉を聞くと怖そうな名前から不安になるかもしれませんが、これは

2025/10/20 (更新日:2025/09/18)

その指のこわばり、放置するとどうなる?

未分類

朝起きたとき、指がなんだかぎこちない、握ろうとすると違和感がある…。そんな「指のこわばり」を感じたことはありませんか。多くの人が「一時的なものだ」と軽く考えがちですが、その不調は身体からの大切なサイン

2025/10/13 (更新日:2025/09/18)

スマホの使いすぎ?指の腫れと関節の意外な関係性

未分類

毎日、何気なく使っているスマートフォン。気づけば指がパンパンに腫れていたり、動かしにくさを感じたりすることはありませんか。 「スマホの使いすぎかな?」と漠然と考えているかもしれません。しかし、その指の

2025/10/06 (更新日:2025/09/17)

今日から始める眼精疲労改善|目の奥の重みと身体のつながり

未分類

毎日を忙しく過ごす中で、気づかないうちに目の奥が重く感じたり、夕方になると目がかすんだりする経験はありませんか。目の不調は、単なる疲れだと見過ごされがちですが、実は身体からの大切なサインかもしれません

2025/09/30 (更新日:2025/09/30)

2025年(令和7年)10月の診療予定

お知らせ

2025年(令和7年)10月の診療予定は以下の通りです。 ・10月4日(土)休診 ・10月6日(月)午前休診(午後診療します。) ・10月13日(祝・月)午後休診(午前診療します。) ・10月25日(

2025/09/29 (更新日:2025/07/15)

【注意】産後に腰がピキッと痛むのはなぜ?その原因と対処法

未分類

産後の生活は、身体も心も大きく変わる時期です。赤ちゃんとの新しい毎日は喜びに満ちていますが、一方で思わぬところに負担がかかっていることも少なくありません。特に、「ちょっと前かがみになった瞬間に腰がピキ

2025/09/22 (更新日:2025/07/01)

ベルトで産後腰痛は本当にラクになるのか?現場からの考察

未分類

「産後に腰がつらくて・・・」そんな声を耳にすることは少なくありません。とくに抱っこや授乳、夜間の睡眠不足など、日々の繰り返しの中で、身体のバランスが崩れたままがんばり続ける方がほとんどです。 そんな中

2025/09/15 (更新日:2025/07/01)

産後に歩けないほどの腰痛としびれが出る理由と対処の考え方

未分類

出産後は、大きな変化を乗り越えられた身体です。その直後、あるいは数日経ってから「立つのもつらい」「足に力が入らない」と感じる方がいらっしゃいます。 腰の痛みと足のしびれが重なり、歩くことすら不安になる

2025/09/08 (更新日:2025/06/11)

赤ちゃん連れでも安心!産後骨盤矯正を受けられる整骨院とは

未分類

出産を終えたあと、思うように身体が戻らなかったり、骨盤まわりに違和感を覚えたりする方は少なくありません。 しかし、「赤ちゃんを預ける人がいない」「連れて行って迷惑をかけたらどうしよう」と悩まれるのは当

2025/09/01 (更新日:2025/06/03)

「意味ない」と言われる産後骨盤矯正、本当のところは?

未分類

産後の骨盤矯正に関して、こんな声を耳にすることがあります。「意味ないって聞いた」「やっても変わらないらしいよ」。ネットや周囲の噂で不安になり、矯正を始めるかどうか迷っている方もいらっしゃるのではないで

2025/08/29 (更新日:2025/08/29)

2025年(令和7年)9月の診療予定

お知らせ

2025年(令和7年)9月の診療予定は以下の通りです。 ・9月15日(祝・月)休診 ・9月23日(祝・火)午後休診(午前診療します。) ・9月27日(土)休診 ※尚、毎週水曜日は研修のため午後休診とな

2025/08/25 (更新日:2025/06/03)

産後骨盤矯正はいつから始めるべきか?(自然分娩・帝王切開)

未分類

出産を終えて少し落ち着いた頃、「骨盤ってちゃんと戻ってるのかな?」「いつから矯正を始めたらいいんだろう」と感じる方は多いものです。とくに、産後に体型や体調の変化を実感し始めると、不安や戸惑いが出てくる

2025/08/18 (更新日:2025/06/02)

産後腰痛の原因とは?なぜ出産後に腰がつらくなるのか

未分類

「赤ちゃんを抱っこするたびに腰が痛い」「起き上がるだけでつらい」そんな産後の腰の不調に、悩んでいませんか?出産後は身体の状態が大きく変わるタイミング。腰の痛みは単なる疲れではなく、身体からのサインかも

2025/08/11 (更新日:2025/06/02)

産後の腰痛、いつまで続く?終わらないつらさの理由と対策

未分類

「もう何ヶ月も経つのに、腰の痛みが抜けない」「育児に追われる日々、動くたびに腰がつらい」そんな産後の腰痛に悩んでいる方は、決して少なくありません。 産後の腰の痛みは、すぐに落ち着くものもあれば、半年、

2025/08/04 (更新日:2025/06/02)

産後骨盤矯正の効果とは?体型・不調・気持ちに現れる5つの変化

未分類

「出産してから身体が元に戻らない」「疲れが抜けない」「イライラしやすくなった気がする」そんな悩みを抱えるママたちは少なくありません。出産は大きな喜びと同時に、身体と心に大きな変化をもたらします。 その

2025/07/29 (更新日:2025/07/29)

2025年(令和7年)8月の診療予定

お知らせ

2025年(令和7年)8月の診療予定は以下の通りです。 ・8月11日(祝・月)午後休診 ・8月16日(土)~18日(日) 夏期休診  ・8月23日(土)休診 ・8月30日(土)午後休診 ※尚、毎週水曜

2025/07/28 (更新日:2025/07/29)

【期間限定】   回数券の販売のお知らせ

お知らせ

【現在通って下さっている皆さまへ】         2025年7月 9月からの価格&メニュー改定に伴い、現在来院して下さっている方への感謝の気持ちとして、特別な回数券を販売致します。 今だけの販売です

2025/07/28 (更新日:2025/06/02)

産後の腰痛、我慢していませんか?早めのケアが毎日を変えます

未分類

赤ちゃんのお世話に追われる毎日。「抱っこがつらい」「立ち上がるときに腰が痛む」…そんな産後の腰の不調を、「そのうち良くなるかな」とつい我慢していませんか? 実は、産後の腰痛は、出産による骨盤の変化や育

2025/07/21 (更新日:2025/06/02)

産後骨盤矯正とは?不調が続くママに知ってほしいこと

未分類

「出産してから腰が重い」「抱っこのたびに股関節がつらい」「なんだか疲れが抜けない」そんな声を、私たちは日々たくさんお聞きしています。赤ちゃんのお世話に追われる毎日、つい自分のことは後回しにしてしまいま

2025/07/14 (更新日:2025/06/02)

「ペットボトルが開けにくい」は、橈骨神経麻痺のしびれかもしれません

未分類

何気ない日常の中で、「あれ?最近ペットボトルのフタが開けづらいな…」と感じたことはありませんか?力の入りづらさや手の感覚の変化に気づいても、「疲れてるだけかも」とやり過ごしてしまう方が多いものです。け

2025/07/07 (更新日:2025/06/01)

橈骨神経麻痺と脳梗塞の似ているようで異なる2つの症状

未分類

手や腕がうまく動かない、力が入らない、しびれを感じることがあるなどで、多くの方が不安を抱えることがあるでしょう特に脳梗塞の可能性も考えてしまうと、夜も眠れないかもしれません。しかし、その症状、橈骨神経

ページトップへ戻る

メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはコチラ 045-374-5924