2025/09/29 (更新日:2025/07/15)
【注意】産後に腰がピキッと痛むのはなぜ?その原因と対処法
こんにちは。たいち鍼灸整骨院の嶋田です。
- ・ハワイ大学解剖学
- ・日本自律神経研究会技術
- ・書籍や新聞掲載多数
- ・医師・著名人が通う
- ・医師が諦めた症状を改善
当院では、改善実績を多数持っています。
産後の生活は、身体も心も大きく変わる時期です。赤ちゃんとの新しい毎日は喜びに満ちていますが、一方で思わぬところに負担がかかっていることも少なくありません。特に、「ちょっと前かがみになった瞬間に腰がピキッとした」「抱っこしていたら急に痛みが走った」と感じることがあれば、それは一時的な疲れでは済まない可能性があります。
当当記事では、産後に腰が「ピキッ」と痛む理由や、そこに隠れた身体の変化、そしてその痛みとどう向き合えばいいかを、専門的な視点からわかりやすくお伝えします。しっかりと理解することで、これからの生活をもっと快適に、自分らしく過ごしていくための一歩となるはずです。
産後の「ピキッ」とする腰の痛み、実はよくあるサインです
産後の女性にとって、腰まわりの違和感は決して珍しいものではありません。特に、急に「ピキッ」と電気が走るような痛みが出る場合、これは身体が「無理をしているよ」と教えてくれているサインでもあります。
出産を経て身体のバランスは大きく変化しますが、その変化に気づかずに育児や家事を続けてしまうと、さらに負担が積み重なります。この段階で気づけるかどうかが、のちの快適さに大きく関わってきます。
なぜ産後の身体は腰に負担がかかりやすいのか?
妊娠中、そして出産によって骨盤をはじめとした身体の中心は大きく広がり、柔軟性も高まります。その後、ゆっくりと元の状態へと戻ろうとしますが、育児中の動作や姿勢によっては、その調整がスムーズにいかないこともあります。
さらに、赤ちゃんの抱っこや授乳など、同じ姿勢を続ける時間が増えることで、腰への負担が集中しやすくなります。この負担が積み重なった結果、「ピキッ」とした痛みとして現れるのです。
放っておくと悪化する?ピキッと痛む腰の本当のリスク
一時的な痛みだからとそのままにしてしまうと、日常の中で「痛くて動きづらい」「育児に集中できない」といった問題が増えてくる可能性があります。
また、無意識に痛みをかばう動きが続くと、他の部分にまで負担が波及してしまうことも。早い段階で適切なケアを受けることで、より深刻な状態へと進行するのを防ぐことができます。
その痛み、どう向き合えばいい?早めにケアすべき理由
腰にピキッと痛みを感じたときこそ、自分の身体に目を向ける大切なタイミングです。「休めばよくなるかも」と我慢を続けるよりも、専門的なサポートを受けることで、今感じている不安や不快感をしっかりと軽くしていくことが可能です。
産後の身体はとても繊細です。だからこそ、丁寧なケアが必要です。あなたの今の状態に寄り添いながら、無理なく整えていくサポートがきっとお役に立てるはずです。
当院では、専門家による手技で、こっている箇所をピンポイントに刺激します。
- また、適切な力加減で刺激するため、効果的に身体の症状を改善していくことができます。
身体の辛い症状にお悩みの方は、当院にご相談ください。
あなたが望む結果を得られるよう全力で務めさせていただきます。