ラグビー

  • 当院では、ラクビ―競技をしているすべての年代の方々の怪我やパフォーマンスアップに施術で満足する結果を出しています。頸椎捻挫、肩関節の脱臼、鎖骨骨折など、ラクビ―競技独自で起き起こしやすい怪我に対しても治療を行っています。

ラクビ―は、怪我の部位が特定されず、全身のあらゆるところに怪我を引き起こしやすい競技です。

そのため、気づいたら下記のような怪我をしやすいです。

・肉離れ
・打撲
・捻挫
・靱帯断裂
・鎖骨骨折
・肋骨骨折
・肩関節脱臼
・アキレス腱断裂
・ストレートネック
・頸椎捻挫(むち打ち症)

怪我は、早期の治療が回復を促進する「カギ」となります。

怪我やパフォーマンスの問題で困っているようでしたら、当院へご相談ください。

なぜ、ラグビーの怪我をしてしまうのか?

最も怪我をしやすい場面は、タックルです。

ラクビ―は、1チーム15人でプレイをする競技で、球技の中で最も多い人数です。1つのボールを奪い合うために、相手選手と激しくぶつかり合います。思い切り走りながらタックルをしてボールを奪い合うため、身体に衝撃を与え怪我もしやすいです。

また、下記のような条件があるとき、さらに怪我をしやすくなります。

  • ・休養不足
    ・ウォ―ミングアップ不足
    ・オーバーユース(使い過ぎ)

ラクビ―は、激しく体をぶつけ合うので、怪我と向き合う必要のある競技です。しかし、日頃からきめ細やかな体のケアをすることで、怪我を予防することができます。

競技生活を安心して行うために

ラクビ―で引き起こしやすい疾患は、「頸椎捻挫」「ストレートネック」「肩関節脱臼」の3疾患です。

頸椎捻挫

頸椎捻挫は、首に強い衝撃を受けることで、頸椎周囲の筋肉や靱帯、血管などを損傷する疾患です。

首の痛みだけでなく、頭痛やめまい、吐き気などの症状も出現することがあります。

発症の原因は、タックルの場面で多くみられます。日頃から、タックルの練習時には頭を挙上し、首への損傷を防ぐことが大切です。

ストレートネック

ストレートネックは、ゆるやかなカーブをしているはずの首が、まっすぐに伸びている状態をいいます。

耳鳴りやめまい、頭痛などの症状が出現することもあります。

首は、重さのある頭を支えています。首周りの筋力低下が原因で発症します。首や肩など、上半身の筋力強化も必要です。

肩関節脱臼

肩関節脱臼は、肩の骨の位置が正常な肩関節部分から、完全に逸脱した状態をいいます。

一度脱臼をすると、再発しやすい特徴があります。タックルなどの転倒時に肩から転んでしまうと、脱臼しやすくなってしまうのです。

日頃から転倒時は、肩を地面にぶつけないよう練習する必要があります。

当院では、これらは、早めの治療と身体の歪みを改善し、定期的に体のケアをしていく事が怪我やパフォーマンスの低下の予防にもなると考えています。

最高のプレイをするために

当院は、医療機関と連携をした治療を行っています。

整形外科でレントゲンやMRIなどの検査の結果に基づき、治療を開始します。ラクビ―による損傷での後遺症が残らないようなケアもしています。

また、パフォーマンスを上げるために、コンディションを整える施術もしています。

怪我やパフォーマンスの問題でお困りの時は、当院へご相談ください。

ページトップへ戻る

メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはコチラ 045-374-5924